釣りまでの道のり【初心者講座】投げサビキ釣り編

釣りまでの道のり【初心者講座】投げサビキ釣り編

こんにちはPRS Fishingです

前回までの配信で、初めての釣りに行けるまでの準備は整ったと思います

小魚だけでなく、少し大きめの魚を最初から釣ってみたいという方のために投げサビキ釣りという釣り方を今回は紹介したいと思います

【投げサビキ釣り編】

まず、投げサビキ釣りをするために必要なアイテムを5点紹介します

 

 

①ウキ止め

ウキを使用するにはウキ止めがないと意味がありません

ウキの止める箇所を作らないとウキが立たなく、釣れているかの判断ができないからです

安価なもので大丈夫です!

取り付け方はどの商品にも説明がついていますのでご確認ください

 

②シモリ

ウキ止めのゴムは小さいため、ウキ単体だとウキ止めを通過してしまいウキ止めの意味がなくなってしまうことがあります

そのためウキ止めとウキの間にシモリと呼ばれるものを通しておくことで、ウキが止まるようになります

こちらも安価なもので大丈夫です

 

③ウキ

当社オリジナルのウキ(Fly)がオススメです

自分好みの色合いにカスタムでき、ハネ・LED電球の脱着が可能で、海の状況に合わせて即時に変更できるからです

特にアジやサバといった回遊魚と呼ばれる魚は常にその釣り場にいるわけではなく時間帯で色々な場所を泳ぎ回っており、1度釣れてから釣れなくなるまでは時間との勝負となるため、時間帯で見えやすいハネ色に交換をしたり電球をすぐ取り付けることで時間の無駄を無くし、釣果UPできるよう設計しております

 

サイズは竿とリールの大きさによって変わります

 

④ ウキペット

 ウキを道糸(リールから伸びている糸)に付けるにはウキペットが必要です

こちらも安価なもので問題ありません

 

 ⑤ウキ絡み止め

ウキがウキより下にある仕掛けにあたってしまうと投げた際に絡まってしまい、せっかくの仕掛けが使用できなくなってしまいます

仕掛けとウキが絡まないようにするアイテムです

 

道具が揃ったら、繋げてみましょう

 

道糸(リールから出ている糸)に、ウキ止め→シモリ→ウキペット→シモリ→ウキ絡み止めの順でつけてください

最後に道糸の先端にサルカンをつけてサビキ仕掛けを装着すれば投げサビキの完成です。

これで釣りの幅がかなり広がってくると思います

自分の好きな釣り方を考え仕掛けを考えカスタムすることも釣りの魅力の一つです

ぜひ自分好みのオリジナル仕掛けを作ってみてください

 

次回は最終編「カゴ釣り編」になります

ブログに戻る